ただのみょみょぶろぐ

アメリカ生活、英語学習、発達障害、ゲームなどなど。

スポンサーリンク

英文法書「Grammar in Use」で真剣に学びはじめた話

f:id:tadanomyomyo1:20200403211440j:plain

たくさんのオンライン英会話で無料体験レッスンを受け、レベルチェックを数社で受けていくうちに、どうやら私は文法が弱いらしいと気付きはじめました。

そこで、買ったまま放置していた「Grammar in Use」にとうとう手を付ける決心をしました。こちらはCAMBRIDGEから出版されていて、世界中の英語学習者に利用されているらしい、人気の文法書です。

 本日は、このケンブリッジのGrammar in Useを選んだ理由と、今のところ30ユニット程度勉強してみた感想、学習経過を記録してみます。

Grammar in Useとの出会い

f:id:tadanomyomyo1:20200405233129p:plain

教会の英会話クラスで初対面

アメリカに移住してすぐ、近所に住んでいる日本人に「無料の英会話教室があるよ!」と、教会で行われているESL(English as a Second Language)クラスの存在を教えてもらいました。その友人に連れられて週に2回、ESLクラスに参加するようになりました。

トータルで丸2年くらい通っていた教会のESLクラスでは、テキストに「Grammar in Use」を使っていました。中級のクラスでは、Grammar in Use(中級用)のコピーが配られ、授業が行われていました

先生からもらえるコピーは飛び飛びなので、最初からしっかり自主学習するために、自分でその本を買おうと決心します。

結局、購入したままに…

上の経過で手に入れたGrammar in Useですが、私は2~3ユニットチャレンジしたまま放置してしまいました。

私の持っているものはユニット142まであり、膨大な量です。量に圧倒されたのと、どこが自分の足りない部分かわからなかったのとで、やる気が無くなってしまいました…。

DMM英会話内で再び出会う

最近、DMM英会話で無料体験レッスンを受けました。そこでたくさんあるレッスン教材を眺めていた時、Grammar in Useを発見します。

中上級者用として利用されるGrammar in Use Intermediateのテキストをしっかり見ていくと、最初に「Study Guide」という教材が出てきます。

スタディガイドを開くと、そこにあったのが診断テスト

ん??この本って、診断テストがあるの??

そこで私は、自分が買ったまま放置しておいたGrammar in Useを開いてみます。すると、あったんですよ。Study Guideが!そしてずらっと9ページ分の問題が載っています。どうやらDMM英会話の診断テストと同じものです!

とりあえず、この診断テストをやれば、私はこの本のどの部分が分かっていないのかを調べられることが分かりました。

そんな感じで、Study Guideのページから、Grammar in Use と触れ合うようになりました。

Grammar in Use の種類

現在出版されているGrammar in Useは、5種類です。

イギリス英語版は初・中・上

 イギリス英語版の初級のテキストです。

 こちらはイギリス英語版の中級テキストです。これがいちばん売れているもののようです。私が通っていたESLで使っていたのもこちらです。

 イギリス英語版の上級テキストです。私は見たことがないのですが、かなり難易度の高いものらしいです。

アメリカ英語版は初・中のみ

アメリカ英語版の初級用テキストです。

 アメリカ英語版の中級用テキストです。

私が使っているのは・・・

 私はこちらの、アメリカ英語版中級用テキストを買いました。古いバージョンの本を使っているので、表紙が上の写真と違いますが、中身は大きくは変わらないらしいです。自分で確認したわけではないので、正直違いはわかりません。

ちなみに、きちんと調べてから買ったわけではなかったので、自分の本がアメリカ英語バージョンだったことは最近知りました。まあアメリカ暮らしなので、結果的によかったのかと思ってます。

私のGrammar in Useの使い方

f:id:tadanomyomyo1:20200328113437p:plain

最初にStudy Guideを!

f:id:tadanomyomyo1:20200405235506j:plain

DMM英会話の教材の中からこのGrammar in Useを発見した話でも書きましたが、私は最初にStudy Guide をやってみました(上の写真)。

9ページにわたる問題をすべて解きました。その結果、できなかった場合には、どのユニットを学習すればいいのか、右側に数字が書いてあります。その数字のユニットを学習していくことにしました。

わからなかったところから学び始める

最初にスタディガイドで自分のわかっていない部分のチェックをして、勉強しなければならないユニットを確認しました。

今後やる必要のあるユニットのページに印をつけていきました。

結果、かなりの量を勉強する必要があることが分かりました。ユニットのうち半分くらいは、しっかり取り組む必要がありそうです。。。

 結局全部やっていきそうな予感・・・

できなかった問題のユニットから、学習に取り掛かりました。

学んでいくうちに、自分の文法がいかにあやふやであったかを気付くことになりました。スタディガイドのテストは解けたはずのユニットも、左側の解説部分をしっかり読んでいくと、ほぼ必ず自分がわかっていない部分を発見する、という状況です。

また、今まで一度も聞いたことのない文法ルールに出くわしたユニットもありました。これは一通り、全部学ぶ必要がありそうだなと認識を改めたところです。

Grammar in Useの学習効果は?

まだこの本を使い始めて2週間程度なので、効果は全く分かりません。

わかっていなかった文法が「わかった!」と思えることが毎日あるので、きっとこれは力になるはず、と信じて学習に励んでいるところです。

1周すべて学習を終えたら、もう一度この本の感想をまとめる予定です。

まとめ

以上、Grammar in Useで学習を始めた件について、まとめてみました。

ネットで調べた感じでは、非常に人気のある本で効果も抜群らしい?ので、もし興味があれば一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

www.tadanomyomyo.net